こんにちは!突然ですが皆さんは目上のひとにメールを送る際に困ったことはありませんか?特に大学生の方などは教授にレポートを出す際、就活の際など急に目上の方にメールを送らなければならなくなり、よくわからなくなってしまう事もありますよね。今回は、大学生が教授などの目上の方に送るときに気をつけるべき点を簡単にまとめるのでぜひこのサイトを保存して、困ったときに目を通して見てくださいね。
目次
必須項目
教授にメールを送る際には最低限以下の項目は必ず記載しましょう
・件名
・宛名
・自分(送信者)を明示
・本文
・結びの言葉
・名前
以下ではそれぞれの項目ごとに沿ってお話ししたいと思います。
①件名の書き方
メールの件名には、内容を具体的かち端的の表したものにする必要があります。
例えば、良い例でいうと、
・12月21日五限の英語基礎のレポートです
・次回6月20日のゼミの資料について
のような形です。これだと件名だけでおおよその内容がわかりますよね。
悪い例では
・課題提出です
・レジュメ
などがあります
このような漠然としすぎた内容だと目上の人に対して失礼に当たります。
②宛名の書き方
次に宛名ですが、本文冒頭に相手の宛名を書きましょう。
・高橋教授
・山田様
のような形です。
送信者を明示しないと受けても困りますので宛名の下に
・理学部数学科3年〇番 〇〇です
・お忙しい所失礼いたします
・いつも大変お世話になっております
などと記載しましょう
③本文の書き方
本文では、書き出しの段階から結論を言いましょう。
・12月12日2限英語基礎の授業に関して2つ質問させてください。
・水曜5限海洋生物学基礎のレポート提出のため、メールを送らせていただきました。
などと記載しましょう。
その後の文章も簡潔に記載しましょう。
・12月12日2限英語基礎の授業に関して2つ質問させてください。
1テキスト62ページの~
2前回の小テストの~
このように長い文章を用いるのではなく、短い分で簡潔に明示しましょう
④結びの言葉
最後には締めの言葉を入れましょう
例えば、
・先日の山田教授の授業は私にとって大変関心深いものでした。どうしてもその講義関連で質問したい項目があり、連絡を取らせていただきました。お忙しいところ大変恐縮ではございますが、ご返信をいただけると幸いです。
・何卒、よろしくお願い致します。
などと締めましょう。
⑤名前
最後にもう一度自分がだれなのかを明示し,
連絡先を記載しましょう
理学部 数学科 3年
山田 優斗
学生番号 12345
メールアドレス
電話番号
のような形です。
まとめ
以上のことをまとめると、
___________________________________________________________________________________________
件名:次回6月20日のゼミの資料について
高橋先生
お忙しいところ失礼いたします
理学部数学科3年12345番 山田優斗です。
次回6月20日のゼミの発表で使用する資料について添付しております。
つきましては二点お伺いさせてください。
1,発表に関するレジュメはこのままでよろしいでしょうか。
2,3項目の内容なのですが、こちらの実験の結果が合わない理由を教えていただくことはできますでしょうか。
次回のゼミでの学びや、他のメンバーとの共有も大変楽しみにしております。お忙しいところ恐縮ですが本件についてご返信いただけると幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
理学部数学科3年
12345番
山田優斗
メールアドレス
電話番号
_____________________________________________________________________________________________
のようになります!
いかがでしたか?これからメールの書き方が分からなくなった時には是非本ページを見てみて下さいね。