自粛生活、いかがお過ごしでしょうか?2021年8月に再び緊急事態宣言が延長され、長引く自粛に飽き飽きしているという方も多いのではないでしょうか。家にいる時間も長くなったことで、今までおざなりになっていた資格取得に挑戦してみたいという方も多いはず。
しかし、各種試験もこのコロナ禍に合わせ受験方法などが変わっています。
そこで今回は、人気資格やリモートハックオススメ資格の受験方法や勉強方法について調べてみました!
目次
コロナ禍で受験方法が変わった有名資格
・簿記
CBT試験が導入されました。
CBT試験とは?
CBT 試験とは、Computer Based Testing の略。テストセンターに行って、 問題用紙やマークシートを使わずに、パソコンの画面に表示される問題を見てマウスなどを用いて解答する試験のことです!
・情報処理技術者試験
CBT試験が導入され、試験日も分散されました。
・TOEIC
定員制が設けられ、抽選式になりました。
試験期間も変更されています
・簿記
これまで通りの年3回の会場試験だけでなく、CBTのネット試験が随時開催されることになりました。
ココに注意
年に3回、「ネット試験」受験不可日程というのが決められています。2021年度は
・2021年6月7日(月)~ 6月16日(水)
・2021年11月15日(月)~ 11月24日(水)
・2022年2月21日(月)~ 3月 2日(水)
これらの日に試験の計画を立てないようご注意ください。最新情報は日本商工会議所の公式HPをご覧ください。
・情報処理技術者試験
年に2回(上期と下期)の一定期間にわたり、CBT方式で試験が行われています。申し込み時に受験者自身で、「試験日時」と「試験場所」を選択します。
これら以外にも受験方法や試験期間が変わっている資格が多くあります。資格試験を受ける際には、事前に下調べをしておきましょう!
社会人にオススメな資格
・簿記

会計知識はどのような会社でも必須の知識。持っておいて損はありません。転職時などに取得資格としてアピールしたいなら、2級以上がオススメです。また日商簿記検定の1級を取得すると、より上位の会計資格(公認会計士、税理士等)の受験資格を得られます。
・TOEIC

グローバル化に伴い、これからも英語力が重視されていくことは明らか。TOEICは一般的な資格試験と異なり不合格・合格という区別がありません。満点である990点を目指し、スコアを積み重ねていく試験です。会社によっては昇進の条件にTOEICの点数を課しているところもあります。語学は一朝一夕で出来るようになるものではないため、毎日少しずつ積み重ねましょう!
・情報処理技術者試験

IT系を目指す人はもちろん、すでにITに携わっている人も目指して損はない資格です。未経験からIT業界への転職時などに、一定のスキルの証明としても使えます。ITには全く関わりがないという方は「ITパスポート」から入るのもオススメです
大学生にオススメな資格
・簿記

会計知識は社会人になるにあたり持っておいて損はない知識です。
・ITパスポート

昨今のコロナ禍の影響で大学の授業もオンラインになるなど、IT化は急速に進んでいます。ITパスポートは基本的なITの知識だけでなく、試験分野に経営分野が含まれているなど、広く様々な知識を学ぶことができます。
・TOEIC

大学在学中だけでなく、社会人になってからも役立つものとして間違いないでしょう。時間のあるうちに勉強し、取っておくことをオススメします。就職活動時、履歴書に書くことができるのは500点〜600点だと言われていますので、英語が苦手な人は600点台を、得意な人は800点台を目指してみませんか?
新しい趣味のきっかけに?持っていると面白い資格
・インターネット旅行情報士検定

JTB総合研究所が実施する資格試験です。
インターネットの仕組みを理解し、ネット上の旅行情報を効率的に検索・活用できる能力(1 ・2 級共通)、さらにネットワーク管理やセキュリティに関する実務能力(1 級)を有しているかを判定します。
今や誰でもインターネットでホテルを予約し、旅行計画を立てる時代。その経験を資格として証明してみませんか?2級と1級があり、2級は取得後の有効期限はありません。(1級は取得後2年間)
2021年度は11月試験のみの実施
・タオルソムリエ資格

今治タオル工業組合が実施する資格試験です。
タオルソムリエ資格試験は、タオルに関する「歴史」「文化」「技術」「製品」「顧客サービス」「ブランド」等多岐にわたり「タオルに関する習熟度」を認定する資格試験制度です。 認定により、日常生活の中で、身近な存在のタオルについて「正しく理解」し、その知識とスキルを活かして、より良いタオル文化の普及につなげていただけるプロフェッショナルな人材を育成するとともに、全国に「タオル」の魅力を発信していくことを目的として実施します。
出題内容としては、タオルの歴史から製造過程、タオルの種類など幅広く問われます。100点中80点を取ることで合格となり、「タオルソムリエ」の称号を得ることができます。
2021年9月9日試験は中止
まとめ
いかがでしたか?コロナ禍の巣篭もり時間をうまく活用して、新たな資格試験にぜひ挑戦してみてくださいね!