皆さん、こんにちは!
もうすっかり寒くなって、クリスマスが近づいてきましたね。
大学でもレポートやテストの実施時期がだんだんと近づいてきたのではないでしょうか?
そんな時に集中して勉強がしたいけど、家では気が散って無理...
そんな人もきっと多いはず。
今回は大学生におすすめの勉強場所を5つ紹介します!
お気に入りの場所を見つけて勉強に力を入れましょう。
目次
1.カフェ
1つ目はカフェ!
学生だけでなく、社会人も多く利用しているのを見かけますよね。
おしゃれな空間で、ゆったりとした音楽を聴きながら勉強に集中できるのがポイント。
コンセントやWi-Fiがあるところも多いのが嬉しいですよね。
ドリンク代が300~500円かかってくるので、毎回払うのは大変になってくるかもしれません。
2.図書館
2つ目は図書館。
あなたの住んでいる地域や大学などの図書館できっと学習スペースが設けられているはず。
静かに集中したい人や、すぐに参考文献を見たい人にとってはおすすめの勉強場所です。
他の勉強場所と違ってお金がかからないので、無料で場所を確保したい人にとっては絶好の場所。
ただ、場合によっては飲み物が飲めなかったり、早く閉館してしまうところもあるので注意が必要です。
3.ファミレス
3つ目はファミレス。
ご飯を食べながらカフェよりも比較的広い空間で勉強できるのがポイント。
友達と話しながら勉強するのにはもってこいの場所です。
また少し騒がしい方がはかどるという人もファミレスがおすすめです。
ただ、時間によっては家族連れが多く少し気が散ってしまったり、毎回料理に1000円ほどのお金が飛んでしまうのがネック。
お昼ご飯のついでに勉強…という感じが良いかもしれませんね。
4.コワーキングスペース
4つ目はコワーキングスペース。
基本的にお仕事をする社会人が使用するイメージが大きいですが、もちろん学生が勉強のために使用しても良い場所もあります。
1時間当たり、いくら…という風に決まっていたり、1ドリンク制というところも。
全体的に高めですが。月額性であれば比較的お得に使えるので、頻繁に通う!という人はコワーキングスペースおすすめです。
Wi-Fiやコンセント、中には充電器なども完備されているところが多く環境は最高なので、パソコンを使って勉強をする学生にとってはぜひ使用してほしい場所。
しかし、地方に住む人であればなかなか周りに無いという方も多いかもしれません。
5.大学
5つ目は大学。
一番勉強がはかどるかもしれませんね。
友達と勉強できる、分からないところがあればすぐに先生に聞ける、飲み物食べ物OKの場所が多い…
大学生だからこそ自由に使える施設なので、思う存分使ってしまいましょう。
ちなみに私はよく学習スペースと食堂で友達と勉強しています!
おまけ:電車の中
おまけの勉強場所としては電車の中がおすすめです!
つい寝てしまったり、スマホを触ってしまいがちな時間ですが、上手くこの時間を利用すればかなりの勉強時間にすることができます。
参考書を見るでもよし、スマホの学習アプリをするでもよし。
電車に揺られながら隙間時間を有効に使っていきましょう。
さいごに
今回は大学生におすすめの勉強場所をご紹介しました。
家で集中できないときや気分転換で勉強場所を変えたいときにぜひ参考にしてみてくださいね!