こんにちは。
じわじわと続いている引きこもり生活、みなさま如何お過ごしでしょうか?
引きこもりすぎて身体の節々に衰えを感じている・・・そんな方もいるのでは?
かくいう私も、運動しなさすぎて不味いと常々感じています。
そこで今回は室内で出来る運動を集めてみました。
目次
リングフィットアドベンチャー
コロナでの外出自粛が本格化した際、手軽に運動できるゲームとして注目を集めました。リングフィットアドベンチャーはニンテンドースイッチで遊べるゲームで、ゲームに付属してくるリング状のコントローラーを駆使して、フィットネスに励むことが出来ます。
自分にかける負荷を調整しながら、フィットネス内容を選択することもできます。
筆者も身内が持っていたものを借り、実際に遊んでみましたが、肩こり改善メニューやダイエットメニューなど、自分が改善したいと思っているところに効くメニューを選択できるのは非常に良かったです。
遊ぶにはSwitch本体が必要なため、初期投資としては少々お高めかもしれませんが、1度買ってしまえばいつでも遊べる&運動できるのでオススメです。
▼SwitchのAmazon在庫を確認してみる
Youtubeの運動動画「10分間の痩せるダンス」
お次に紹介するのは、Youtubeに投稿されているダンス動画です。Youtubeの動画ということもあり、かかるお金はもちろん0円!誰でも簡単に始めることが出来ます。
運動のやり方は簡単。動画を再生して、あとは動画の指示に従いながら身体を動かしていくだけ。10分間だけですので、毎日無理せず続けていくことも出来ます。
スマホやタブレットの画面だと小さいなと感じる方は、「Fire TV Stick」や「Chrome Cast」を購入し、テレビに繋ぐことで、簡単に動画をテレビで楽しむことができるようになります。
▼動画を見る
Beat saber
こちらはVRのリズムゲーム「ビートセイバー」です。音楽に合わせて飛んでくるブロックをテンポよく両手に握ったコントローラーで斬っていきます。上半身、しかも手しか使わないのではないか、と思われるかもしれませんが、当たってはいけないゾーンを避けるために屈んだり左右に避けたりするため意外と下半身も使います。さらにより勢いをつけてブロックを斬った方が点数が伸びる、という仕様のため、想像よりブンブンと腕を振り回します。
その結果3曲遊ぶ頃にはヘトヘトに。このゲームのレビューでは、「このゲームのおかげで痩せました!」という人もいるほど。
遊ぶためには高性能なVR機器が必要になるので、初期費用が少々かかってしまうのがネック。しかし、VRはこれからの発展が期待できる技術ですので、新しいもの好きな方などぜひ遊んでみてください。
▼オススメVR機器「Oculus quest 2」
ダンベル
Amazonで手軽にダンベルを購入することが出来ます。夜のスマホタイムやYoutubuタイム、ただぼーっと眺めるだけでなく、ダンベルで運動不足を解消してみませんか?
話はそれますが、「ダンベル何キロ持てる?」というアニメが運動をテーマにしており、面白いのでオススメです。
▼Amazonでダンベルを見てみる
まとめ
今回は家でできる運動を集めてみました。何か興味が湧くものはありましたでしょうか?
自粛での運動不足解消にぜひ役立ててみてください!